あなたはリア充?非リア充?
あなたはリア充ですか?非リア充ですか?
私は非リア充です。(´;ω;`)
どうして非リアになってしまったのでしょうか?
気になったので調べてみました!
まずリア充とは
概念自体は2005年頃に2ちゃんねるの大学生活板で成立[2]しリアル充実組と呼ばれていたが、2006年初頭に今のリア充の形として使われ始めた。その後2007年夏頃からブログやtwitterでも流行した[2]。未来検索ブラジルの主催するユーザ(2ちゃんねらー)投票企画「ネット流行語大賞」では2007年に21位となった[3]。2011年には女子中高生ケータイ流行語大賞の金賞に選ばれるまでに成長し、ギャル語として確固たる地位を獲得するに至った。
当初は、インターネット上のコミュニティに入り浸る者が、現実生活が充実していないことを自虐的に表現するための対語的造語だった[2]。当時は友達が1人でもいればリア充とされた。その後、このニュアンスは、従来のネット文化に(触れずにいた事から)染まっていない、携帯電話を介したネットの利用者たちが流入するにつれ、彼らの恋愛や仕事の充実ぶりに対する妬みへと変化していった[2]。
ウィキペディア参照
これの反対が非リアです。
近年では、私は違う非リアではないという人がソロ充なんて言葉を編み出したりしました。
ソロで楽しむのもいいかもしれませんがやはり結婚してみたいですよね。
しかしこんな名言があります。
人間は判断力の欠如によって結婚し、忍耐力の欠如によって離婚し、記憶力の欠如によって再婚する。
Armand Salacrou(アルマン・サラクルー:1899~1989)フランス 劇作家。
そんなことをいわれると結婚って間違っているのかとも思ってしまいますよね。
実際結婚とキーワードを打ち込むと結婚は人生の墓場というのが出てきました。
しかし意味をよく考えると二つの意味があります。※私の解釈です
・結婚をしてしまうととても後悔する。
・結婚は自分の骨を埋めたい場所。
解釈し方によって結構変わりますねw ここはあなた次第です。
リア充と非リアの分かれ道は?
私なりに考えた結果それは小学生の時です。
特に四年生以降です。
小さい頃は自分の意見を言い男女関係なく遊んでいたと考えます。
※ここからは私の経験も混ぜます。
本が好き&アニメ好き&運動場などで遊ばない&女子とあまり話さなくなった
ここまで全部あっていると非リアに近いです。
ちなみに私は幼稚園のころと6年生のころにお付き合いしていました。
どやぁ
中学生になると彼女・彼氏持ちが現れます。
みんな騒ぎ出し彼氏のほうは照れ、彼女のほうは真顔です。
高校にもなると彼女・彼氏ほしーという人がだんだん現れます。特に女子高
そして大学は結婚を前提のお付き合いしている方が出てきます。
そしてあなたは・・・・
まあ頑張ってください。
女性は35歳超えるとムズイそうです。男性は金さえあれば結婚できます。
幸せかどうかは知りませんが・・・
まとめ
リア充になりたかったら
小さい頃にたくさんみんなと遊んでクラス内での発言力を高めようということです。
目的変わりましたがここでこの記事は終わります。
0コメント